工学社 月刊I/O 2019年4月号に掲載されて本日発売。
2019年3月18日発売です。
テーマ 「無理数定規の作り方」 副題 「数論」と「幾何学」をつなぐ「架け橋」
【フラクタル平方根定規 フラクタル自然数1の定義で実現した数学界初の造形】
https://www.creema.jp/item/6152884/detail
発見!無理数誕生のメカニズムで描いた真値の平方根定規完成!
複素平面上で成立する平方根の直角足し算で出来た平方根定規
自然数は1次元の直線足し算 平方根は2次元複素平面上の直角足し算が成立する。
直角足し算 また新語を作ってしまいました。
複素平面上で成立する平方根の直角足し算で出来た平方根定規
平方根誕生のメカニズム解明
自然数nに対して定規とコンパスで全ての√nが数直線上に描き出されるメカニズムを解明しました。
平方根にも誕生のメカニズムあり
ピタゴラスの定理と平方根 フラクタル平方根定規 (バウムクーヘンの年輪を刻むノコギリ波)
オイラーとピタゴラス
オイラーの等式
オイラーが自然数1の共通点だけで結び付けた、累乗根とピタゴラスの定理の関係には重大な見落としがあった。
フラクタル自然数
ピタゴラスの定理はちっぽけな半径1の単位円の中だけでしか成立しないわけでは無い。フラクタルな直角三角形は複素平面上にマトリョーシカ人形のように、複素平面上に無限に存在している。
直角三角形のピタゴラスの定理
C^2 = A^2+B^2
フラクタル自然数と平方根とピタゴラスの定理
( √n+1)^2=(√n)^2+1^2
フラクタルな自然数の1が決まれば、全ての自然数nの平方根√nは、定規とコンパスだけで、数直線上に無限まで、真値で刻む事が出来る。
ビッグバン宇宙の菅数論 - 発想力教育研究所 素数誕生のメカニズム
http://blog.livedoor.jp/art32sosuu/archives/18927757.html
リーマン予想 証明完了! - 発想力教育研究所 素数誕生のメカニズム http://blog.livedoor.jp/art32sosuu/archives/42033644.html
2019年3月18日発売です。
テーマ 「無理数定規の作り方」 副題 「数論」と「幾何学」をつなぐ「架け橋」
【フラクタル平方根定規 フラクタル自然数1の定義で実現した数学界初の造形】
https://www.creema.jp/item/6152884/detail
発見!無理数誕生のメカニズムで描いた真値の平方根定規完成!
複素平面上で成立する平方根の直角足し算で出来た平方根定規
自然数は1次元の直線足し算 平方根は2次元複素平面上の直角足し算が成立する。
直角足し算 また新語を作ってしまいました。
複素平面上で成立する平方根の直角足し算で出来た平方根定規
平方根誕生のメカニズム解明
自然数nに対して定規とコンパスで全ての√nが数直線上に描き出されるメカニズムを解明しました。
平方根にも誕生のメカニズムあり
ピタゴラスの定理と平方根 フラクタル平方根定規 (バウムクーヘンの年輪を刻むノコギリ波)
オイラーとピタゴラス
オイラーの等式
オイラーが自然数1の共通点だけで結び付けた、累乗根とピタゴラスの定理の関係には重大な見落としがあった。
フラクタル自然数
ピタゴラスの定理はちっぽけな半径1の単位円の中だけでしか成立しないわけでは無い。フラクタルな直角三角形は複素平面上にマトリョーシカ人形のように、複素平面上に無限に存在している。
直角三角形のピタゴラスの定理
C^2 = A^2+B^2
フラクタル自然数と平方根とピタゴラスの定理
( √n+1)^2=(√n)^2+1^2
フラクタルな自然数の1が決まれば、全ての自然数nの平方根√nは、定規とコンパスだけで、数直線上に無限まで、真値で刻む事が出来る。
ビッグバン宇宙の菅数論 - 発想力教育研究所 素数誕生のメカニズム
http://blog.livedoor.jp/art32sosuu/archives/18927757.html
リーマン予想 証明完了! - 発想力教育研究所 素数誕生のメカニズム http://blog.livedoor.jp/art32sosuu/archives/42033644.html
コメント